小児歯科では
小児歯科は、生涯自分の歯で食事ができるようになるための基礎作りをするところです。乳歯列の間、健全で、正しく噛んでいることは、その後の永久歯だけでなく、身体の発育にも大きな影響を与えます。ご家族と協力し、子供が治療しなくて済むように、予防をベースとした歯科治療に取り組んでいます。
小児歯科は、生涯自分の歯で食事ができるようになるための基礎作りをするところです。乳歯列の間、健全で、正しく噛んでいることは、その後の永久歯だけでなく、身体の発育にも大きな影響を与えます。ご家族と協力し、子供が治療しなくて済むように、予防をベースとした歯科治療に取り組んでいます。
よく噛むことは、顎の成長だけでなく、全身の発育に必要な栄養を効率よく吸収するとともに、脳の発達にも役立ちます。
乳歯から永久歯に変わるとき、乳歯の根は吸収され、新しく生えてくる永久歯を誘導します。このとき、乳歯が大きく欠けていたり、早く脱落していると不正な噛み合わせになることがあります。
たくさんの言葉を覚えていく時期に、歯が健全であることで正しい発音が可能になります。
虫歯は細菌による感染症ですが、いくつもの要因が重なり合ってできます。
むし歯を予防するためには、これらの要素を改善していけば良いのです。
歯が生えてないうちはむし歯の菌は棲みつきません。歯が生え始めてから1〜3歳くらいまでが、感染しやすい時期になります。
その時、一緒に生活する大人がむし歯のリスクが高いとどうなるでしょう?お母さんのお口にむし歯の菌が多いほどお子さんのむし歯のリスクが高まります。
お子さんとのスキンシップを減らすのではなく、お母さんお父さん、そばにいる人たちのお口の中を清潔に保ち、むし歯の菌数を少なくし、むし歯のリスクを減らしましょう。